運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-04 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

これは国交省でどのように把握しているか分かりませんが、この現場の現状というのをしっかり把握しているのかどうかということも含めて、是非、週休二日を確保することが極めて困難で、四週八休なんてことは地方の下請建設業者はまず不可能に近いという声がこれ現場からどんどんどんどん寄せられているわけであります。  

増子輝彦

2019-05-30 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

第二に、限りある人材有効活用を促進するため、元請建設業者工事現場ごとに配置する監理技術者について、その職務を補佐する者が専任で配置されていれば、複数現場兼任を認めるとともに、下請建設業者が配置する主任技術者についても、上位下請一定能力を有する主任技術者専任で配置するなどの場合には、下位下請主任技術者を配置することを要しないこととしております。  

石井啓一

2019-05-22 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、法案では、主任技術者の配置の合理化に当たって、主任技術者を不要とされた下請建設業者からのさらなる下請を禁止することとしています。これは、さらなる下請を認めた場合には、適正な施工確保に係る事業者及び技術者責任の範囲が不明確となる可能性があるということを勘案して禁止するものであります。これによって、重層下請構造の改善にも結果としてつながっていくものと考えております。  

野村正史

2019-05-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

第二に、限りある人材有効活用を促進するため、元請建設業者工事現場ごとに配置する監理技術者について、その職務を補佐する者が専任で配置されていれば、複数現場兼任を認めるとともに、下請建設業者が配置する主任技術者についても、上位下請一定能力を有する主任技術者専任で配置するなどの場合には、下位下請主任技術者を配置することを要しないこととしております。  

石井啓一

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

排出事業者責任徹底適正処理の進展の観点から、先ほど来申し上げましたとおり、電子マニフェストを一層普及させていくことが重要であるということは私どももしっかりと認識をしておりますが、先ほど来申し上げましたとおり、少量事業者、小規模の下請建設業者収集運搬を受託する場合など、産業廃棄物を取り扱う頻度が非常に少ない排出事業者処理業者もいること、あるいは、特別管理産業廃棄物以外の産業廃棄物収集運搬事業者

伊藤忠彦

1999-02-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第2号

次に、中小下請建設業者保護救済といいましょうか、このような問題についてお尋ねをします。  深刻な不況が長引く中で、建設業に従事する中小零細業者労働者は、極端な仕事不足単価賃金のすさまじい切り下げに苦しんでおられます。また、元請企業倒産を初め倒産が激増し、下請連鎖倒産工事代金賃金不払い被害が急増していますね。

辻第一

1998-03-11 第142回国会 衆議院 建設委員会 第2号

長引く不況の中、ここへ来て中小建設業、特に下請建設業者経営が一層厳しくなっております。建設業は九九%以上が中小零細企業です。この建設業経営の安定を図ることこそ今政治、行政の当面する重要な課題だと思うわけです。  私は先日、東京の中小建設業者の方々と懇談しましたけれども、業者の苦痛はもう予想以上のものであります。

中島武敏

1985-05-15 第102回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

非常にこれは強力な対策といいましょうか、その一例で見てみますと、「建設業者に対し、過積載を行っていると認められる資材納入業者から資材を購入しないこと、及び資材購入等に当たって資材納入業者の利益を不当に害することのないようにすることについて指導に努めることとし、下請建設業者については、元請建設業者を通じてその徹底を図る。」これは一例でありますが、非常に強力な対策ということであります。

辻第一

1982-04-14 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

その指導の主な内容は、第一に、土砂なり工事用資材等過積載を行わないこと、第二番目といたしまして、過積載を行っていると認められているような資材納入業者からは資材を購入しないこと、第三といたしまして、元請建設業者下請建設業者を使う場合に、その下請業者過積載を行うような行為を行わないことということを元請に指導しているわけでございます。

北村広太郎

1981-04-01 第94回国会 参議院 予算委員会 第19号

出かせぎ労働者賃金不払いなどの事態を根絶することは、下請建設業者への縁故採用が多い実態等からむずかしいが、被害者には賃金支払確保等に関する法律を発動するほか、何よりも公共職業安定所で出かせぎ労働者実態把握ができることが前提で、公的機関を通した就職の方が企業の信用も高く、救済体制も講じられることを啓蒙していきたい」との答弁がありました。  

亀井久興

1977-10-22 第82回国会 参議院 予算委員会 第6号

不況といっても一般論では困りますので、具体的に不況原因とは一体何が原因になっているかといいますと、元請業者が、第一下請あるいは第二、第三という下請会社に対しまして、つまり不良長期手形を発行したり、あるいは政府積算価格による単価を買いたたくということが、結果的には、中小企業下請建設業者が非常な倒産が続出をしているというのが結果でありまして、そこで、北海道帝国興信所調べでも、北海道倒産の五〇%はこの

対馬孝且

1977-05-25 第80回国会 衆議院 建設委員会 第11号

したがいまして特定建設業者は、下請建設業者賃金不払い、あるいは第三者に損害を与えた、あるいは法令違反があるという場合には、元請として十分の指導をやる。指導をやって、なおかつ元請の指導に従わないという場合には、建設大臣あるいは知事に、それを通報するという仕組みになっておるわけでございます。  

大富宏

1966-04-05 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

まず第一に、「下請代金支払遅延その他下請賃金不払に関する経済的原因が元請建設業者にある場合」代金支払いが遅延しているといったような場合、それから第二は、下請のまた下請というように「不当な重層下請施工の放任その他下請施工に関し元請としての施工管理が著しく不適当であると認められる場合」という重層下請に伴う管理の不十分に基因する賃金不払い、それから第三は、「当該下請建設業者賃金不払の前歴がしばしばあることを

村上茂利

  • 1